TOPICS

更新情報

  1. TOP
  2. 更新情報
  3. 物件情報
  4. 梅雨対策について ~Part 2~【福井新築住宅情報コラム】 

2017.07.07/
コラム

梅雨対策について ~Part 2~【福井新築住宅情報コラム】 

福井で住宅を建てたい!とお考えの方にお届けする福井住宅情報コラムです。

今回は、前回に引き続き、『梅雨対策』についてお届けします。

梅雨と言えば、窓際に現れる「結露」。

窓がべたべたして嫌だなぁ…なんてお思いかもしれませんが、それだけじゃありません!

結露が引き起こす問題と言えば、前回のお話の題材でもある「カビ」のほかにも、ダニ、シミ、腐食…

これらはみなさんの健康にも悪影響を及ぼしかねません。

ともすれば、これらは絶対に避けたいところ。

今日はそんな「結露」の対策方法を厳選して5つご紹介したいと思います。

①こまめな換気

これはよく耳にする方法ですね。。。室内の水蒸気を外に出すということが最大のポイントです。

②室温を上げすぎない

室温が高いと水蒸気も発生しやすく、室温にムラができることも意外な結露を引き起こす原因になります。

③植物や水槽を窓や壁の近くに置かない

植物や水槽からでる水蒸気を壁や窓に当てないことがポイントですね。

④家庭にあるもので対策

・食器用洗剤を混ぜた水で窓を拭く → 窓に膜を張って水をはじいて結露防止

・扇風機・サーキュレーターの利用  → 窓付近の空気を入れ替えて空気の停滞防止

⑤出費して対策

・開放型の暖房機を使わない → 排気を外に逃がすタイプのものを購入して水蒸気の放出を防止

・カーテンを替える         → レースカーテンに変えて室内と窓際の温度差の拡大を防止

これらの対策方法から、「結露」に打ち勝つには

窓際を温めること(温度差をなくすこと)がポイントになってくることがわかりました。

快適な暮らし、家族の健康、夢のマイホーム生活のために。

みなさん、『結露対策』、ぜひ実践してみてくださいね。

モデルハウスの見学や住宅に関するご相談 来店予約はこちらへ→→→

タキナミが提供する住宅や、タキナミに関する 資料請求はこちらへ→→→

タキナミは創業97年。信頼と歴史の中でつちかった実績での新築住まいづくりを提供しています。

では、快適な新築・住まいづくりを一緒に考えていきましょう。

福井市、鯖江市、越前市、坂井市、あわら市、勝山市、大野市、敦賀市、小浜市で分譲住宅を建てる。
 
福井新築、福井分譲住宅、福井注文住宅、福井建売、福井モデルハウス、福井

TOP